楽天Edyの使い方
楽天Edyを使っては見たいけど、使い方がよくわからなくて、実際にレジで戸惑うのも恥ずかしいし・・・
という方のために、Edyの正しい使い方を詳しく紹介していきます。
まず、Edyを使うためにいくつかやるべきことがあります。以下の手順に沿って具体的に説明していきます。
Edyを用意する(Edyカードorおサイフケータイor楽天Edy機能付クレジットカード等)
Edyにチャージ(入金)する
Edyで支払いをする
Edyを用意する
Edyを使うためには、当たり前ですがEdyを用意する必要があります。
色々種類があるので、自分に合ったものを用意しましょう。
クレジットカードでEdyが使えるのは⇒電子マネー 楽天Edy(エディ)
- 楽天Edy機能搭載 会員カード・ポイントカード
Edyカードを販売している楽天Edy加盟店、または楽天Edy機能付の会員カードを発行しているお店では、その場でEdyカードを手に入れることができます。
例)楽天ポイントクラブEdyカード、ANAマイレージクラブEdyカード、サークルKサンクス カルワザカード、PRONTO メンバーズカード、BIG ECHO clubDAMメンバーズカードなど - 楽天Edy機能搭載 クレジットカード
楽天Edy機能付のクレジットカードは、店頭やインターネットから申し込みできます。
例)楽天カード、ヤマダLABI ANA マイレージクラブカード、ヨドバシカメラGOLD POINT CARD+、ANAカードなど - 楽天Edy機能搭載 キャッシュカード
Edy機能が付いたキャッシュカードは、キャッシュカードとの使い分けができるのでとっても便利です。口座開設やカード切り替えで申し込み可能です。
例)みずほマイレージクラブカード/ANAなど - おサイフケータイに対応したスマートフォン
まずは楽天Edyのスマートフォンサイトで初期設定します。その後、楽天Edyアプリをダウンロードするとと楽天Edyが使えるようになります。
※Android携帯の標準搭載のブラウザでのみ利用可 - おサイフケータイに対応したスマートフォン
まずは楽天Edyのスマートフォンサイトで初期設定します。その後、楽天Edyアプリをダウンロードするとと楽天Edyが使えるようになります。
※Android携帯の標準搭載のブラウザでのみ利用可 - おサイフケータイに対応した携帯電話
おサイフケータイ(ガラケー)なら、楽天Edyアプリをダウンローして初期設定するだけで利用できるようになります。携帯電話におサイフケータイのマークが付いていれば利用可能です。
Edyにチャージ(入金)する
Edyは最初は残高が0円の状態なので、使用する前にチャージ(入金)する必要があります。
チャージをするにはコンビニ等のレジで現金チャージする方法や楽天会員IDでチャージする方法、オートチャージする方法などいくつか方法があります。
- レジでチャージする
コンビニや一部の楽天Edy加盟店ではレジで現金チャージができます。
レジで店員さんに「Edyをチャージしたい」と伝えてください。
チャージしたい金額を払って、読み取り機にEdyをかざすと「シャリーン」と音がします。これでチャージ完了です。
※1回のチャージ金額上限は25,000円で、最大50,000円までチャージできます。
★レジでチャージできるお店
サークルK、サンクス、セブンイレブン、ローソン、セイコーマート、ファミリーマート、ミニストップ、PRONTO、GEO、ツルハドラッグなど - 楽天会員IDでチャージする
楽天市場の会員登録で登録済みのクレジットカードで、楽天会員IDからのチャージが可能です。
※楽天会員IDでチャージするには、楽天Edyアプリ(Android版、iPhone版、ケータイ版)が必要になります。 - クレジットカードからのチャージ
サービス登録時にクレジットカード情報を登録(任意)すると、クレジットカードからチャージが利用できます。
※1,000円〜25,000円(1,000円単位)でチャージ(入金)できます。
クレジットカードからチャージする方法はいくつかあり、パソコンで行う方法の他に、スマートフォンやガラケーから、またFeliCaポート対応のデジタルテレビから行えます。
パソコンで行う場合は楽天Edyリーダー、またはFeliCaポート/パソリ(Edy Viever)が必要になります。 - auかんたん決済でチャージ
「auかんたん決済」を使ってEdyチャージができます。
※携帯電話料金、auひかりなどの固定通信サービス契約の支払いを口座振替やauじぶんcardセゾン、セゾンカード(AMEXブランド付カードを除く)、楽天カード、KCカードにしている方のみ対象 - Edyチャージャー(現金入金機)でチャージ
楽天Edy加盟店に設置されているEdyチャージャー(現金入金機)にて現金でチャージが可能です。
- オートチャージ
Edyオートチャージは残高が設定額以下になると、自動的にクレジットカードからチャージを行うサービスになります。チャージする手間が省け、残高不足を気にする必要もありません。
※オートチャージはスマートフォン限定のサービスです。 - 銀行口座からチャージ
あらかじめ金融機関に口座振替の申込みをしておくことで、指定の金融機関の預金口座から自動引落によりチャージすることができます。
★対象金融機関(2013年12月3日現在)
楽天銀行・三井住友銀行・みずほ銀行・全国の信用金庫・りそな銀行・埼玉りそな銀行
※銀行口座からチャージ(オートチャージ)する場合は、楽天Edyアプリ(スマートフォン版、携帯版)が必要です。
Edyで支払いをする
楽天Edyは、店頭のほかネットショッピングやPlayStationR3の支払いにも利用できます。
パソコンやPlayStationR3から支払いをする場合は、FeliCaポート/パソリが必要になります。
- 店頭での支払い
1)レジで店員さんに「楽天Edyで支払いたい」と伝えます。
2)指示に従い、読み取り端末に楽天Edyカードやおサイフケータイをタッチします。
3)読み取り端末から「シャリーン」と音が聞こえたら、支払い完了です。
※楽天Edyはコンビニエンスストアでの払込票(収納代行)による支払いには使用できません。 - パソコンサイトでの支払い
FeliCaポート/パソリがあれば、インターネットショッピングで現金を支払うかのように楽天Edyが使えます。
- おサイフケータイでの支払い
おサイフケータイがあれば、Mobile 楽天Edy対応サイトでネットショッピングができます。
- PlayStationR3での支払い
PlayStationRNetworkでのウォレットへのチャージに、楽天Edyがご利用いただけます。
Edyでお得に!チャージや使い方について新着記事





